TEL
LINE

肩こり | センター南で土日も営業している接骨院・整骨院

肩こり

肩こり専門
こんなお悩みございませんか?
矢印
そのお悩みお任せ下さい!
院長

肩こりは日本の国民病と言われるほど多くの方がお悩みになられている症状の1つです。

日々のデスクワークや家事、育児などで肩こりを発症している方は、是非センター南のサニー接骨院までご相談ください。

根本の原因から肩こりの改善を目指していくことはもちろん、再発予防のアドバイスまで行っております。

お客様の喜びの声が信頼の証です
30代 女性
初診時
初回来院時のお悩みや当院を選んだ理由を教えてください

肩こりにずっと悩まされていましたが、半年ほど前からひどくなり、根本的に治したかったため来院しました。

通院してカラダにはどのような変化がありましたか?

肩がこる回数が減り、以前より動かしやすくなりました。

他の治療院との違いや当院の良かったところを教えてください

治療計画がしっかりしていて、自宅で行えるストレッチやトレーニングも教わり、改善でき、とても満足しています。

同じお悩みでお困りの方に施術を受けての感想やメッセージをお願いします

今の症状がもっとひどくなってしまう前に、自分のカラダを見直し、根本的に治療して、健康なカラダを目指しましょう。

喜びの声
30代 男性
初診時
初回来院時のお悩みや当院を選んだ理由を教えてください

昔から猫背で仕事でもPCを使うため、方と首のこりがひどかった。

通院してカラダにはどのような変化がありましたか?

以前のような肩こりは感じない。姿勢も妻から変わったと言われる。

他の治療院との違いや当院の良かったところを教えてください

その場限りの治療ではなく自分に合った治療と運動メニューを使ってくれる。

同じお悩みでお困りの方に施術を受けての感想やメッセージをお願いします

我慢するとひどくなる一方だし、回復にも時間がかかるようなので、早く治療した方が良いです。おすすめします。

喜びの声

簡単3分でできる肩こり改善エクササイズ

肩こりについて

肩こりについて

首や肩まわりの筋肉が緊張して硬く膨張します。その影響で血行が悪くなり老廃物が滞り強い「コリ」を感じます。
感じ方は人により様々で凝る、張る、重い、痛いなどがありただの肩こりもひどくなると頭痛、吐き気などの症状だけでなく寝違い、頸椎症、四十肩などの別の疾患になるケースもあるので注意が必要です。

肩こりは国民病とも言われ73.5%の日本人が感じている症状でまたストレスも感じるためその影響で更に悪化する悪循環を引き起こします。
そんな肩こりが解消することで幸福度が4割増になる調査もあるほどです。

この症状は長年悩んでいる方が多く、学生時代からという方も珍しくなく肩が凝っていることが普通の状態という方もいます。
また10年以上続いて次第に頻度や強度が増して、心の病や別の体のトラブルを併発することもあります。

辛いにも関わらず病院では病気として扱われず、湿布や痛み止めで済まされることも少なくないため大変厄介な症状です。
だからこそ当院では患者様に肩こりを気にしない生活を送っていただきたいと考えています。

肩こりの原因

肩こりの原因

肩こりは骨格的要因、生活習慣、心理的要因があります。
姿勢、筋力低下、柔軟性低下、ストレス、不規則な生活、睡眠、偏った栄養と原因は様々なことが考えられます。

大事なことは根本から見直す必要があるため当院では、【骨格的要因】としてストレートネック、猫背、巻き肩、ヘッドフォワード(スマホ首)などが考えられるため姿勢の調整、関節の動きの正常化、筋肉の柔軟性を中心に当院独自の調整法で施術と運動療法を行います。

【生活習慣】では個々の習慣のカウンセリングを行い、何を止めて何を習慣化すべきかを順番に見直せるようお伝えします。

【心理的要因】は自律神経の乱れから症状が現れるため、体幹を施術することで自律神経を整えストレスを溜めないための運動療法を一緒に行い体と心を整えます。

肩こりの改善方法

肩こりの改善方法

当院では症状だけ伺いすぐに施術するようなことは行わず時間をかけて体の歪みやバランス・可動域チェック・筋力を検査してカウンセリングで日常生活の習慣なども踏まえて個々に必要なメニューを作成します。

肩こり改善の流れ

  1. 背骨の調整、体の歪みを整える
  2. 肩甲骨と肩関節の可動域を正常にして筋肉をしっかり動かせるようにする
  3. 正常な呼吸ができるように肋骨のバランス、横隔膜の動きを良くする
  4. 肩こりと足首は密接な関係があるため足首を正常な動きに導きます
  5. 筋肉が硬い=筋肉が弱い となるためエクササイズで日常生活に負けない体を作る

肩こりの原因は肩だけではありません。
全身からのサインを見極め改善し、習慣を見直すことが最も重要となります。

リラクゼーションのように一時的に「ラクになった」ではなく繰り返さない根本的な治療を目的としているためスッキリ感は正直ありません。
しかし身体と自律神経を整えることで徐々に変化し辛い症状も軽減して、症状が出ても休息することでしかっかりリセットできる身体作りのサポートをいたします。